祖母山・黒金尾根 “オオヤマレンゲ鑑賞”

【山  域】    大分県豊後大野市・宮崎県西臼杵郡高千穂町

【実施日】    令和4年6月24日(金)

【メンバー】   2名

  • 天狗岩1641 ② 祖母山1756.4

    歩行距離  14.4km  行動時間 8:13

累計標高差  +1869  –1867

 【コースタイム】

駐車場5:32~登山口5:36~第1吊橋5:44~第2吊橋5:51~P1200  7:32/44~天狗の水場8:18~天狗の岩屋8:21~縦走路出合8:37~天狗岩8:47~祖母山9:58/10:00~9合目小屋10:18/50~オオヤマレンゲ群落地10:53/11:00~P1573  11:14~宮原P1402  11:42~P1026  12:27~分岐12:58~第1吊橋13:04~分岐13:23/26~第2吊橋13:29~駐車場13:45

【感  想】 

晴れの予報で気温も高くなるので、予定より少し早い時間からスタートしました。渡渉箇所では水嵩が増していて靴を脱いで渡ろうかと思うくらいでしたが、なんとか渡る事が出来ました。第2吊橋を渡ってから、ずっと登りが続きます。暑さで汗だくになり、水分補給に気を付けながら歩きました。阿部さんがペース配分をゆっくりしてくれたので、あまりキツさを感じずに天狗岩分岐まで登れました。天狗岩付近からは霧がかかっていて、暑さが少し和らぎました。天狗岩に寄って、祖母山山頂へ。あいにく山頂はガスがかかっていて、景色は見えませんでした。9合目小屋で昼食を取り、お目当てのオオヤマレンゲを見に行きました。白い花があちこちに咲いていました。モクレン科らしいのですが、森の貴婦人と言われる通り、可憐で花の匂いもいい香りです。 予想以上に咲いていたので、オオヤマレンゲを見るなら祖母山に行くべきだなと思いました。下山で第1吊橋が通行止めで迂回路が出来ていたのですが、迂回路に行く分岐になぜだかロープが張られていて迷いました。梅雨時期に咲くので、天気次第ですが、また来年も祖母山にオオヤマレンゲを見に行きたいです。

ルート図
渡渉(水量が多い)

莇ヶ岳~弟見山 バスハイク “ササユリ鑑賞登山”

【山  域】    山口県周南市・島根県鹿足郡吉賀町

【実施日】    令和4年6月18日(土)

【メンバー】   14名

歩行距離 6.9km  行動時間 4:18 累計標高差 +821、 -759

  • 莇ヶ岳1004 ②弟見山1085

駐車場9:59/10:05~鎖場・巻道分岐10:59~二の鎖11:01/16~莇ヶ岳11:19/27~分岐11:41~P98312:07~展望所12:44~弟見山12:50/13:20~仏峠登山口14:17

【コメント】 

天候が不安定なこの季節、直前まで心配をしていましたが、雨になることはなく、予定通り行うことができたことに感謝しています。

 今回、計画していた莇ヶ岳から弟見山への縦走コースでは、莇ヶ岳では鎖場が、弟見山では、この時期ならではの「ササユリ」が私たちを楽しませてくれるだろうと期待した山行でした。   

 莇ヶ岳の山頂には小さな祠があったのですが、何でも石鎚神社の分祠だそうで、蔵王権現金銅仏が祭られているとか。なるほど、どおりで石鎚山と同様に鎖場が3か所、設けられているのだと納得しました。ネットで事前に鎖場の他に巻き道があることを把握していた私。極度の怖がりのため、迷わず巻き道を選択しました。

 この鎖場コースと巻き道コースは分岐が分かりやすく、鎖場から巻き道にも容易に戻りやすいこともネットで把握できていたので、分岐で別れ、山頂で合流することにしました。山頂に先述の石鎚神社の分祠があるのです。分祠の他にベンチも整備されていて、一休みするのに、ものすごくありがたかったです。

 莇ヶ岳山頂から弟見山まで、お昼は取らずに縦走したのですが、思ったよりアップダウンが続き、蒸し暑さで体力を消耗、お腹ペコペコとなりました。ただ、このルートでは念願の「ササユリ」の大輪が私たちの目を楽しませてくれました。おかげで空腹を多少ごまかせたような気がします。

 「ササユリ」はもっと一面にワーッと咲き誇っているものと想像していましたが、登山道に白や淡いピンク色をして可憐な姿で佇んでいました。ちなみに「ササユリ」って日本固有の花なのだそうです。

 下山後は、たっぷりかいた汗を流すため願成就温泉へ。バスを少し走らせたところで突然バケツをひっくり返したような雨が降り出し、山行中でなくて良かったと、つくづく感謝したものです。

【感想文】  

ササユリ見たさに、莇ヶ岳~弟見山山行に参加してきました。最初から急登が始まり、汗はダラダラです。

とにもかくにも暑い暑い!気持ちがへこみかけた時、駐車場でお会いした地元の方から、「イチヤクソウとトンボソウが咲いているはずだから、教えてあげるよ」と、声かけられました。イチヤクソウは2株咲いていましたが、トンボソウはまだでした。トンボソウの咲く場所に棒で、していただいたそうですが、登りに必死で、スルーしてしまいました。鎖場の分岐で2班に分かれ、私は即、巻道を選択して、山頂へ。360度の展望と斜面のササユリに癒されます。弟見山縦走路は、展望はありませんが、ブナ林の地味なアップダウンの繰り返しです。

山頂で遅い昼食を食べた後、仏峠に向かって下山しました。バスが見えたときは、ほっとしました。この山は、4回目でしたが仏峠の尾根道は初めてでした。ササユリもたくさん見られ大満足の山行でした。

下山後のリーダーからの、差し入れの冷たいジユースは、五臓六腑に染み渡る〈大げさかな〉一気飲みでした。ありがとうございました。

ルート図
ササユリ

九重平治岳“ミヤマキリシマ観賞”

期 日   2022年6月4日(土)  晴れ

参加者   9名

■コースタイム     

基山PA7:30→九重IC→長者原 8:54/59→吉部駐車場着9:16

登山コース

吉部駐車場 発 9:25~大船林道入口9:40~林道に出る10:12~山道に入る11:07~11:49/12:11(昼食)~分岐(坊ヶツルからの登山道に出る)12:18~大渡越12:42/49~(登山者が多く渋滞)~平治岳13:29/34~急坂ロープ14:17/22~板の不安定なハシゴ14:23/29~分岐14:31~林道に出る14:53~「大船山4号集材路入口」標識15:01~登山口標識15:47~吉部駐車場 着15:55

吉部駐車場 発16:21→長者原(休憩)→九重IC→基山PA 着18:00  解散

■行動時間(休憩含む)   6時間30分 

■距離  約12.5㎞   GPS沿面距離 12.483km

■累計標高差  +878.2m、  -839.7m

【コメント】

想山会に加入してもうすぐで一年になります。今回の山行で、初めてリーダーを務めさせていただきました。配車計画や交通費の計算、予定していた日曜日は低気圧の通過による大雨の予報で、土曜日に変更。二転三転の平治岳山行になりました。 当日は快晴で、時よりそよ風が吹く、絶好の登山日よりでした。会長がサブリーダーを務めてくださり、平治岳北尾根を歩くことができました。大戸越付近はたくさんの登山者で渋滞していました。イモムシの姿は見られませんでしたが、食害で枯れたようになったミヤマキリシマが、かわいそうでした。しかし、平治岳山頂付近は咲きたてのミヤマキリシマ、その向こうに三俣山、坊がつるキャンプ場にはたくさんのテントの花が咲いていて感動しました。下山に通った北尾根は、ロープや梯子の危険個所があり、落石に気を付けながら下山しました。先輩の健脚ぶりにも感動し、大学山岳部時代の思い出も話しながら歩けて、幸せを感じました。

ルート図
北尾根の梯子