金山マイナールート(幻の十字峡・三瀬山・城の山・金山)

期  日   2022年4月2日(土)晴
参加者   13名

タイム;8:40 花乱の滝登山口→ 9:30 十字峡→ 10:47 三瀬山→ 11:08 城の山→ 11:27アゴ坂峠→ 12:21 金山(昼食)12:53→ (新飼谷ルート)→ 14:25 新飼登山口

【コメント】
花乱の滝登山道から分かれて沢沿いの道を行く。倒木や石が多く歩きにくい。整備された登山道と違って頭と体をフルに使って一番歩きやすい所を選んで進む。絶好のボケ防止だ。十字峡に着くと左股をつめる。最後は無理やり登り上がって、林道に出る。ここから三瀬山までの尾根道は気持ちがいい。三瀬峠にぶつかった後は、城の山・金山へ。金山は直登で無理やり登る。これだけ体と頭をフル活用したので、昼食がおいしかった。早春の花たちがひっそりと顔を出していた。下山の新飼ルートはよく整備され、明るくなっていた。たくさんの人に通ってほしい。

花乱の滝登山口近くの沢
アブラチャン群生

九州オルレ(第七回) 筑豊・香春 コース

期  日   2021年12月15日(水) 晴
参加者   6名

登山コース

JR採銅所駅 9:45 発~矢山の丘登山口10:00/04~青春の門10:08~夫婦杉10:15~矢山の丘 10:23/29~御長生金山跡 ??~御長生の滝10:46/50~車道合流10:51~神間歩公園11:00/05~柿畑~JR交差(トンネル)11:11~珍竜軒(ラーメン)11:16~甘木橋11:20~見晴らし展望台11:35/12:05(昼食)~竹林12:07~六十尺鉄橋展望台12:26/28~道の駅「香春・わぎえの里」12:40/50~鏡山火薬庫跡12:52~万葉公園~小富士山・愛宕山 登山口12:56~ふくろう岩展望所13:09/11~貴船神社13:18~上高野観音寺13:22/23~「標識」香春岳13:33~オルレカウンター13:39/40~高野口(時計台)13:44~伊能忠敬13:47~元光願寺の大クス 13:50~延命地蔵尊13:52~香春神社14:10/20~香春小学校~跨道橋~役場~JR香春駅 14:40 着

■正味歩行時間(休憩含まない)     3時間40分
■行動時間(休憩含む全行動時間)   4時間55分    
■距離  約12.1km   
■累計標高差 ∔515m、 -565m

前回の奥豊後コースと同様に、ゴール地点(JR香春駅)からスタート地点(JR採銅所駅)までJRの旅を楽しんだ。大正4年築造の趣ある駅舎を出発。「JR八幡駅~牛斬山ロング縦走」の時歩いた道の一部を逆歩し、矢山の丘登山口で衣服調整。予報では最高気温が15℃、暑くなりそうだ。竹林の中、青春の門や夫婦杉を見ながら標高差150mのジグザグ道を登る。一汗かいて矢山の丘に到着し、愛の鐘を鳴らす。採銅所地区を展望の後、下山。登山道の左手は竹林で、太さ20cmの竹も見られた。御長生金山跡を見逃し直ぐ下の水量の少ない御長生の滝を見る。神間歩公園では銅鉱山の跡を見学。柿畑を通過しJR日田彦山線との交差を トンネルで抜ける。金辺川に架かる甘木橋を渡り 「見晴らし展望台」で香春岳や竜ゲ鼻を望みながら昼食。切株上ハロウィンの置物が可愛い!タケノコ栽培されている立派な竹林を抜け、六十尺鉄橋展望台では鉄道マニアの気持ちで風景を楽しむ。道の駅「香春」でトイレ休憩。鏡山火薬庫付近でムラサキシキブや美男カズラに出会う。少し荒れた万葉公園を過ぎ、小富士・愛宕山登山口を見送り、ふくろう岩へ。バイパスの法面を下り、貴船神社や上高野観音寺を散策。小川に多くの錦鯉が泳いでいてビックリ!農道やあぜ道を歩きながら田園風景を楽しむ。標識「香春」から見る香春岳、正に故郷の山だと感じた。オルレカウンターで今日の参加者6人をカウントし、時計台のある高野口を通過。伊能忠敬の碑を見て、元光願寺の大クスに圧倒される!延命地蔵尊に参拝し住宅街を通り、香春神社に到着。巨大な山王石に驚く。香春岳一ノ岳から落石したのに社殿に傷が付かなかったとの事、神がかりのように思えた。石の上に置かれた小さな鳥居に石を投げてみた。なかなか上手くいかない。乗った時には思わず笑みが!千年以上の歴史を持つ社殿には、新しい年を迎えるしめ縄が奉納されていた。ここの大イチョウや大クスも立派だった。石段を下り参拝を終了。金辺川沿いを歩きながら、一ノ岳の石灰岩砕石所を眺める。跨道橋を渡り役場前を通過し、ほぼ予定通りの時間にゴール地点のJR香春駅に到着。天気に恵まれ心地よいオルレを体感できた。

矢山の丘の竹林
見晴台から香春岳・三の岳を望む

金山マイナールート

期   日:2020年12月4日(土)
メンバー:12名

【コメント】

 8:55に千石荘から登り始める。坊主沢源流に行く道に下る。沢を渡ってすぐの尾根を登りあがる。(勝手につけた名前 第1尾根)最初は木をつかみながら登る急登。その後、気持ちのいい尾根道になる。最後に急登を登って笹が出てきたら稜線はもうすぐ。笹の中を頑張って登るとブナ林の稜線にポンと出る。いつもながら一般道に出るときは気持ちがいい。 すごい強風と寒さだった。手がかじかむ。ゆっくり登ったので約3時間かかった。その後は、金山山頂で昼食をとる。強風と寒さもあり、美紀尾根は宿題として通常ルートを千石荘登山口まで下る。13:55着。

祖母山、高千穂オルレと神楽 (バスハイク)

期日 11月27日(土)~28日(日)
参加者   14名

1日目(11月27日 土曜)  祖母山   約6時間

10時過ぎに、祖母嶽神社一の鳥居を出発。舗装道路を30分ほど歩き北谷登山口へ。

10:40、トイレ休憩後、帰りの千間平コースとの分岐を確認し、いざ風穴コースに入る。渡渉箇所はお尻を着けばOKだったので一安心した。紅葉の残りが感じられるブナ?林…初めての景色にキョロキョロしながら、だんだん急になる道を頑張って登って行った。

 風穴の梯子を登って「初めての人は風穴を見てきていいよ」と言われたが、寒くてとても見に降りていく気にはならなかった。風穴を過ぎると氷の世界で、霜柱やツララの芸術に歓喜した。アイゼンを付けた下山者に出会い、この先どうなっているか?ちょっと不安になったが、尾根筋に出ると帰りの稜線や遠くの山々の連なりに目をみはった。

 13:20、山頂到着。昼食。360度のパノラマ景色を堪能できた。

 14:10、帰りは千間平コースへ。30分かかって国観峠到着。氷でツルツルの岩を滑り下りながら「怪我をしませんように」と祈りながら慎重に足を運んだ。この30分が一番辛かった。後は快適な登山道で16:10、一の鳥居に到着。

 晩秋と冬の始まりが感じられた祖母山だった。

 高千穂の夜神楽鑑賞…今回参加した一番の動機で一度見てみたくて楽しみにしていた。天の岩戸伝説にまつわる舞(手力雄の舞・鈿女の舞・戸取の舞)と夫婦円満を象徴した舞の4番を鑑賞した。帰り道の夜空の星がきれいだった。

2日目(11月28日 日曜)  二ッ岳   約4時間半

 高千穂のオルレコースが閉鎖されたため、九州百名山の一つ「二ッ岳」に変更になった。

 9:00、林道を出発。20分で富野尾登山口に到着。

 9:30、登山口を出発。標高差300m以上の急登を、つづら折りやロープはあるが片足分しかない岩場など林の中をはぁはぁ息を切らして登る。 

 10:30、煤市黒原林道登山口に到着。コンクリートを打った痩せ尾根を登り、八幡宮の小さな祠を抜け、ヒカゲツツジを見つけながら急登をロープに掴まって登った。

 11:00、山頂標識が見当たらず右往左往。南峰は諦めて昼食。

 11:50、下山開始。堆積した落葉をガサガサ蹴散らしながら、13:20下山完了。

 名前も知らなかった山だったが、自然林は美しかったので、ヒカゲツツジの新緑の頃ならまた来てみたいなと思う山だった。

 想山会の宿泊山行に初めて参加させていただきました。2日間とも良い天気に恵まれ楽しい山行でした。 2日間頑張れたことで、ちょっぴり自信がつきました。参加された皆さま大変お世話になりました。

背振山 ブナ種採取登山

日  時  2021年11月13日(土曜日)

山  域  背振山系 背振山

参加者  11 名

【活動データー】 

8:30早良集合→9:08椎原集落→ 11:23矢筈峠 →12:04背振山山頂(昼食)→14:04椎葉峠 → 15:33 椎原集落(各自解散)     タイム 6時間24分  休憩時間 1時間16分  距離  12.5㎞    上り 960m  下り 986m

ブナの実を採取する為、脊振山へ。ブナの木は千メートルのくらいの高さに自生するそうです。

リーダーのお話ではブナの木は豊作と豊作の間が長く、期間が5年くらい間が空くとのこと。

昨年豊作で今年は裏年だったようで、ブナの実は残念ながら少ししか落ちていませんでした。 車谷から登山、林道は土砂崩れで大きな石も落ちていて 道路は寸断されていて、その土砂の上を歩きました。下山は椎原峠へ。紅葉は始まっていて、所々素晴らしい色付きを見せていて、楽しませてもらいました。雑木林の木立の中や、メタコセイヤの木立の中の下山、素敵な雰囲気でした。暑さも過ぎ、とても快適な山歩きが出来ました。

ブナの落ち葉と種

井原山(鉄塔尾根~稜線~野河内渓谷~水無集落)周回

期   日  2021年10月24日(日)
 9時野河内渓谷出発。すぐに鉄塔尾根に入る。最初は急登が続くが鉄塔までひと頑張りだ。その後は傾斜も少し緩くなる。途中、金山を見通せる展望所がある。三角錐でかっこいい山だ。90分ほどで三瀬峠から来た道(稜線)に出合う。ここが往還山。道を右にとり稜線を進む。アップダウンを繰り返し90分ほどで井原山に着く。

 井原山からは、普賢岳・多良山系・福智山・宗像四塚・壱岐・小呂島が見渡せる。今日は、空気が澄んでいて気持ちがいい。  下山は、野河内渓谷まで急下降する。根っこにつまずかないように気を付けて下る。沢に下り立ち、沢沿いに駐車場まで下る。沢沿いの道はやはり気持ちがいい。駐車場から5分も下ると水無集落への入り口が左に伸びている。たくさんの方が整備のために働いてくださり、立派な登山道ができている。11/3には道標を設置する予定だ。たくさんの皆さんに通ってほしい。秋の気持ちがいい一日。13㎞くらいの道を女7人で楽しみました。




井原山山頂からの眺め。壱岐が見える

九州オルレ(第五回) 宗像・大島 コース

期  日   2021年10月20日(水) 曇り一時雨、時々晴れ間

登山コース

大島港渡船ターミナル10:05 発~宗像大社中津宮 10:12/18~御嶽山登山道入口10:20~レスキューポイント① 10:28~御嶽山展望台・神社 10:47/55(トイレ有り)~レスキューポイント③ 11:06~御嶽山登山道出口11:29~レスキューポイント④ 11:41~芙蓉の道(レスキューポイント⑤)11:53~遊歩道接続点 12:07~遊歩道展望所 12:16/18~風車展望所 12:22/24~砲台跡(昼食・散策) 12:30/13:03~慰霊碑13:06/09(トイレ有り)~大島むなかた牧場 13:15~レスキューポイント⑦13:21~沖津宮遥拝所 13:36/40~レスキューポイント⑧ 13:43~大島地区コミニュティセンター 13:56~レスキューポイント⑨ 13:59~ 夢の小夜島(渡渉)14:10/16~さよしま(土産物店)14:19/27~大島港渡船ターミナル 14:30 着

■正味歩行時間(休憩含まない)     3時間15分   

■行動時間(休憩含む全行動時間)   4時間25分    

■距離  約11.2km  
■累計標高差 ±585m