坊がつるテント泊 “大船山 朝駆け”(初級)

山  域 : 九重山系 坊がづる・大船山

実施日 : 令和6年7月27日(土)~7月28日(日)

メンバー : 8 名

1日目 : 長者原自然保護センター駐車場集合(12:00)~雨が池(14:00)~坊がつる(法華院山荘横テント場)着(15:00)→テント泊

距離 :  5.3km

2日目 : テント場出発(2:50)~避難小屋(4:40)~大船山山頂で日の出を見る(5:00~5:40)~避難小屋でコーヒータイム(5:40~6:30)~テント場着(8:00)。テント撤収後出発(9:00)~雨が池(10:00)~長者原着(11:35)         距離 :  11.5km

【コメント・感想】                

週末は子供の野球の手伝いに行っており、ほとんど山に行っていなかったが、九重に登らない?と誘われた。7月は暑くて登れるものかなと思っていたら、早朝に朝駆けするという。例会の報告でHさんが九重を朝駆けしており、その写真がとてもきれいだった。私もあんな景色を見てみたい!送ってきた計画書を見るとKさんが食事担当との記載がある。これで最高の山行が約束されたようなもの。自然とにやけてしまう。メンバーにはTさんもおり、復帰できたのかと嬉しくなる。     

1日目は坊がつるにテント泊だけなのでゆっくりと登って行く。

私はあまり水を飲まないし汗もかかないほうだが、それでも玉のような汗が噴き出してくる。しかし、暑い!坊がつるに着き、法華院山荘横のテン場にテントを張った後、自炊場にてお待ちかねの夕食タイム。Kさんの作る夕食は野菜が多く、私の好みにストライク!とくに冷凍したオクラに、同じく冷凍したすった長芋を解凍しながら、めんつゆをかけて食べる。お浸しは火照った体に浸み込むような味であるし、鶏ひき肉と茄子の味噌炒めを生ピーマンに乗せて食べるレシピは、油っぽくなく食べやすかった。相変わらずKさんの後ろには後光が差している。

2日目は1時半に起床し3時前に出発。ヘッドランプで足元を照らしながら森の中を抜けて、大船山の山頂に向かう。北アルプスなどに行くと、本州の人は九州で九重に登ったことがある、もしくは登ってみたいという人が多い。九重は火山を感じることができる星生山や岩だらけの久住山、紅葉がきれいな三俣山や大船山、ミヤマキリシマの咲く平治岳とバラエティに富んでおり、しかもコンパクトにまとまっていることが魅力なのだろう。やがて山頂に到着。由布岳、脊梁、阿蘇と一望に望むことができ、きれいな光景が広がっていた。来てよかった!朝日に向かってお祈りをする。「日本選手団がメダルをたくさん取れますように…」

大船山 山頂からの 朝明けをバックに!!

九重平治岳“ミヤマキリシマ観賞”

期 日   2022年6月4日(土)  晴れ

参加者   9名

■コースタイム     

基山PA7:30→九重IC→長者原 8:54/59→吉部駐車場着9:16

登山コース

吉部駐車場 発 9:25~大船林道入口9:40~林道に出る10:12~山道に入る11:07~11:49/12:11(昼食)~分岐(坊ヶツルからの登山道に出る)12:18~大渡越12:42/49~(登山者が多く渋滞)~平治岳13:29/34~急坂ロープ14:17/22~板の不安定なハシゴ14:23/29~分岐14:31~林道に出る14:53~「大船山4号集材路入口」標識15:01~登山口標識15:47~吉部駐車場 着15:55

吉部駐車場 発16:21→長者原(休憩)→九重IC→基山PA 着18:00  解散

■行動時間(休憩含む)   6時間30分 

■距離  約12.5㎞   GPS沿面距離 12.483km

■累計標高差  +878.2m、  -839.7m

【コメント】

想山会に加入してもうすぐで一年になります。今回の山行で、初めてリーダーを務めさせていただきました。配車計画や交通費の計算、予定していた日曜日は低気圧の通過による大雨の予報で、土曜日に変更。二転三転の平治岳山行になりました。 当日は快晴で、時よりそよ風が吹く、絶好の登山日よりでした。会長がサブリーダーを務めてくださり、平治岳北尾根を歩くことができました。大戸越付近はたくさんの登山者で渋滞していました。イモムシの姿は見られませんでしたが、食害で枯れたようになったミヤマキリシマが、かわいそうでした。しかし、平治岳山頂付近は咲きたてのミヤマキリシマ、その向こうに三俣山、坊がつるキャンプ場にはたくさんのテントの花が咲いていて感動しました。下山に通った北尾根は、ロープや梯子の危険個所があり、落石に気を付けながら下山しました。先輩の健脚ぶりにも感動し、大学山岳部時代の思い出も話しながら歩けて、幸せを感じました。

ルート図
北尾根の梯子

初雪舞う くじゅう黒岳(バスハイク)

日  時  2021年11月23日(火曜日・祝日)

山  域  くじゅう山系 黒岳(高塚山)

参加者  12 名

活動データ   6:00早良→重留・藤崎→7:00天神→7:30基山→9:00男池→9:15男池登山口→12:58高塚山→13:54天狗岩→17:37男池登山口→福岡

   タイム 8時間37分  休憩時間 1時間14分  距離  8.8㎞    上り 893m  下り 891m

7月に想山会に入って、バスハイキングの参加は今回が初めてでした。男池から高塚山のルートを歩くのも初めてでした。苔むす登山道を歩き、ソババッケや風穴を過ぎると、急登のつづら坂です。落石に気をつけて歩きました。高塚山山頂に着く頃、晴れて眺めも良かったです。樹氷もきれいでした。下山途中、落石でヒヤリハットしました。最後はヘッドライトをつけて歩きました。みんなで楽しく歩くことができたのも、リーダーのおかげです。ありがとうございました。

黒岳の山行に参加してきました。バスの中で御池から高塚山往復、天狗岩にも登ると聞いたときは、里山歩きばかりしているこの頃の私には、厳しい山歩きになるな…と、内心思いました。風穴の手前で昼食食べるときFさんがオーバーズボン着用するのを見たとき、流石と思いました。山慣れされている!!

風穴登山道は、下山時の方が気を使いました。ガラガラ道なので石を落とさないように、木の根に躓かないように、多良岳の件もあったので、余計に慎重になりました。 久しぶりに厳しい山歩きで、御池に着いたときは ホットしました。

高塚山へ最後の登り
高塚山頂