江代山(津野岳)・市房山 / 矢立高原キャンプ場 泊

【期  日】  2025年10月27日(月) ~28日(火)

【山  域】  脊梁山地の南部に位置する。江代山(H=1,607m)・市房山(H=1,721m)

【参加者】  4名 

コースタイム 他  

 (江代山) 10:50湯山峠上の林道 → 12:30江代山12:45 → 14:05湯山峠上の林道

 (市房山) 6:35登山口(赤い鳥居) → 7:35市房神社(四合目) → 9:55七合目 → 10:50市房山11:20 → 12:15七合目 → 13:20市房神社 → 14:10登山口

【コメント】

27日 福岡を7時前に出て、10:30登山口に着く。湯山峠を左の林道に入りしばらく登って360度カーブする所に車を駐車する。

谷沿いの道に入る。5月に行った時には道があったが、伐採でとても分かりにくくなっていた。右手に谷を見ながら伐採跡を歩く。所々に道が現れる。谷を登りあがるところに「クジラ岩」(勝手に名前を付けた)がある。これを目印に右に折れ尾根を歩く。ここから気持ちのいい森が続く。テープもあり道もはっきりしている。稜線に上がり込む。江代山の姿も見えてくる。振り返ると市房山も見えてくる。馬酔木の稜線を辿ると程なく江代山に着く。脊梁の山が見渡せる。往路を辿る。4時間余りの山だったが大変疲れた。

夜は矢立高原キャンプ場バンガロー(一人2,970円、調理道具や食器類あり)で、すき焼き女子会。

28日 4時起床。ご飯を炊いて朝ごはんと昼食のおにぎりを握る。6時にバンガローを出て6時20分に市房山キャンプ場上の登山口に駐車。赤い鳥居をくぐって、まず参道を登り始める。1000年を超える大杉が林立して私たちを迎えてくれる。1時間ほどで市房神社に着く。登山の無事を祈る。山の中に佇む雰囲気のある神社だ。ここから七合目までは、梯子やロープの連続と急登で苦労した。台風の影響であちこち崩れていて、その度に修復しているようだ。七合目を過ぎると傾斜はやや緩やかになり、鬱蒼とした森から低木にかわっていく。周辺の山々も少しずつ見えてくる。2度ほどの偽ピークにがっかりしながらも、約4時間で山頂に着く。おにぎりを食べ昨日登った江代山や霧島連山を眺めながらゆっくりする。下山は往路を辿る。湯山温泉元湯に入って帰福。

    全員が2座を踏めたこと、怪我無く下りてきたことが何よりだった。 

【感 想】

江代山は、林道から森の中は、ワクワク感がありました。稜線で、急に風が変わるのが感じられ、とても楽しい山行でした。

市房山は、私にとって、とても急登な険しい山に感じられました。スタートの市房神社参道は、杉の大樹が沢山あり、迫力がある森を歩き、それから急登ガーデン続き、必死に登り、降りました。山頂は、とても素晴らしい絶景でした。 バンガローも、食事も、温泉も、とても楽しい時間でした。この2日間、色々なことを学ばせてもらった充実した時間でした。参加してよかったと思います。ありがとうございました

市房山 山頂